納骨堂
納骨堂とは

納骨堂は、ペットちゃんたちのお遺骨をお預かりして安置する場所です。
ひかりペット霊園の敷地内にありますので、開園時間内ならいつでもお参りができます。
1つ1つのボックスは「霊座」とよばれ、霊座内は自由にお供え物をおいたり、飾り付けることができます。
納骨堂内には備え付けのお線香や、移動式のお参り台がご用意してありますので、それらを使って手ぶらで訪れてもお参りをしてあげることができます。
納骨堂のご利用料金
納骨堂のご契約は1年ごとになります。
1年間分のご料金を契約月にご請求することになります。
1年間のご利用料金は霊座のタイプによって下の表のようになります。
種別 | 税込み) | 年間管理料(
小型霊座 | 10,560 円 |
├ 小型幅広 | 12,100 円 |
├ 03霊座 | 3,300 円 |
├ 05霊座 | 5,500 円 |
└ 06霊座 | 6,600 円 |
大型霊座A | 15,840 円 |
└ 大型霊座B | 10,560 円 |
超大型霊座 | 23,100 円 |
他園で火葬された子の場合
その子のお遺骨を初めて納骨堂または園内のお墓に収めるときは「志納金」と呼ばれるご料金が必要です。
- 志納金のお支払いはその子に対しては1度だけです。毎年払う必要はございません。
- 志納金のお支払いは他園火葬の子1匹に対して1回かかるので、例えば他園火葬の子を3匹納骨堂または園内のお墓に迎え入れるには3倍の志納金がかかります。
まとめ
納骨堂のポイント
・いつでもお参りできる(開園時間内)
・霊座内の飾りつけお供物の設置は自由
・お線香やお参り台は自由に使用できる
・契約は1年単位
・1年ごとに継続か解約かを選ぶ
・解約は契約月でなくても自由にできる
納骨堂をご利用するには
通常、納骨堂をご利用するには、契約書へのご記入と初年の年間管理料のお支払いが必須です。
必ずご来園が必要になります。
(このときお遺骨をお持ちいただければ、そのまま安置することが可能です)
ご来園いただいて「納骨堂の利用を希望する」旨、スタッフにお伝えください。
お墓
お墓とは

ひかりペット霊園では、個人でお墓を建立し、ペットちゃんのお遺骨を埋葬することができます。
お墓はひかりペット霊園の敷地内にありますので、開園時間内ならいつでもお参りすることができます。
お墓には水入れ、お線香皿、お花立てが付属しており、それらを自由に使うことが来ます。
お水入れ、お線香皿はスタッフが定期的にお水を交換、清掃を行っています。
新規のお墓 と リサイクルのお墓
お墓には「新規のお墓」と「リサイクルのお墓」があります。
新規のお墓
地面に穴を掘るところから作る、まっさらなお墓です。お墓石だけではなく地下のカロートなどもイチから新しく作りますので、工事の作業工程が多く、納期が長くかかります。
リサイクルのお墓
1度ほかのお客様が使われたお墓をリサイクルして使うものです。
もちろん、リサイクルとはいってもお墓石や付属品は新品をご用意します。
こちらは工事の工程が少なく、納期短めで何よりご料金が大変リーズナブルです。
お墓のご利用料金
お墓のご利用料金は、お墓を建立するときに必要な「建立料」と、1年に1回必要な「年間管理料」に分かれます。それぞれのご料金はこのようになってます。
お墓の種類 | 建立料(税込み) |
通常のお墓 | 214,720 円 |
リサイクルのお墓 | 69,520円 |
税込み) | 年間管理料(14,520 円 |
他園で火葬された子の場合
その子のお遺骨を初めて納骨堂または園内のお墓に収めるときは「志納金」と呼ばれるご料金が必要です。
- 志納金のお支払いはその子に対しては1度だけです。毎年払う必要はございません。
- 志納金のお支払いは他園火葬の子1匹に対して1回かかるので、例えば他園火葬の子を3匹納骨堂または園内のお墓に迎え入れるには3倍の志納金がかかります。
お墓のポイント
・いつでもお参りできる(開園時間内)
・お墓の文字のデザインはある程度自由
・お線香皿、花立、水入れは付いてくる
・契約は1年単位
・1年ごとに継続か解約かを選ぶ
・解約は契約月でなくても自由にできる
お墓を建立するには
お墓をご利用するには、お墓について実物を見ながらの説明と、お墓の文面をデザインしていただくための書類セットをお渡しして、お客様にお墓石のデザインをしていただく必要があります。
そのため、必ずご来園が必要になります。
その後もお墓石のデザインが確定するまで何度か郵送のやり取りをする必要があります。
まず一度ご来園いただいて、「個人のお墓の建立を希望する」旨、スタッフにお伝えください。